中小企業診断士試験の2次口述試験対策はこれだけ!独学での2次試験仕上げ対策とは?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

中小企業診断士

皆さんは中小企業診断士試験の2次筆記試験勉強中や2次筆記試験が終わった際に、口述試験対策についてどのような試験だろうか、どのような対策を取るべきだろうかと気にされたことはないでしょうか。

私自身、実は2次筆記試験が終わって当日に再現答案だけ作ってから、燃え尽き症候群のようにもぬけの殻となっており、2次筆記試験の合格がわかるまで全く何もやってない状況で、めちゃくちゃ焦ってあわてて調べて準備した経験があります。

中小企業診断士試験に合格しようと勉強している方や2次筆記試験が終わった方は

・口述試験はどのような試験だろうか
・口述試験の対策はどのようにしたらよいだろうか

などといった疑問がわいてくるかと思います。

この記事では私が令和2年度(2020年度)に合格した際に、口述試験はどのような試験だったか、どのような対策をして合格したかを体験談含めてご紹介します。

こちらの記事を読んでいただくことで、こんなことがわかります。

・中小企業診断士 2次口述試験の概要
・中小企業診断士 2次口述試験の対策
・中小企業診断士 2次口述試験の体験談

2次口述試験の対策の結論としましては、

万全な体調で試験日当日に遅刻せずに試験会場に行くこと

ただこれだけとなります。体験談を含めてご紹介させて頂きます。

中小企業診断士 2次口述試験の概要

令和3年度中小企業診断士 第2次試験案内・申込書抜粋/中小企業診断協会

1番の注目すべき点は、11.(3)口述試験を受ける資格は、当該年度のみ有効であり、翌年度に持ち越しすることができません。というところです。

落ちてしまったら、また2次筆記試験、あるいは1次試験の合格年度等によっては1次試験からやり直しとなり、1次試験合格・2次筆記試験合格がふいになってしまうということです。

恐らく皆さんご存じの通り、口述試験は下記の通りの合格率です。

中小企業診断士試験 申込者数・合格率等の推移/中小企業診断協会

直近5年の口述試験だけの合格率をまとめるとこちらです。

99%以上合格しており、いわゆる会場に行ったら受かる試験となってます。

令和5年においても口述試験を受験する資格を得た者が1,557人に対し、合格者が1,555人で合格率99.87%で今後も引き続き高い合格率が維持されるものと想定されます。

中小企業診断士 2次口述試験の対策

①試験日当日に万全の体調で遅刻せずに会場に行く

99%以上合格できるこの口述試験は、私が経験した昨年も同様の状況でしたが、感染症や風邪等にならずに万全の体調で受験をできるようにするということが一番の難関課題となります。

この直近の感染拡大状況で、万全の体調で試験日に試験会場に行くという事だけでも非常にプレッシャーが出てきてしまうと思いますが、特に感染症対策は可能な限り蔓延防止策を徹底することしか対策としては無いと思います。

・可能な限り会社を休む、もしくは在宅勤務として、人との接触を避ける
・家族からの感染もできるだけ防ぐ為、一定期間ホテルに泊まる
・手洗い、咳エチケット(マスク着用)、3密回避

また、感染症にならなくても、普通の風邪で熱を出してしまっては同じ話になってしまうので、万全の体調管理も必要です。

万全の体調管理:適切な食事・運動・睡眠

私も昨年コロナの状況の中、例えば2次口述試験を受けられずに、これまでの努力をふいにするのが一番のリスクだった為、試験まで数週間の間、会社を休むことまで検討しましたが、現実的にはそのようなことはできませんでした。

理解のある上司に相談して、できるだけ在宅勤務とできるようにしたり、試験直前は家族からも理解をもらって数日ホテルにするなど、最大限可能な感染予防対策を行っておりました。
またきちんと睡眠・食事をとるなど、通常の風邪もひかないように万全の体調管理をしておりました。

是非、口述試験受験者の方は万全の感染症対策・体調管理で口述試験に臨んで頂きたいと思います。

②2次筆記試験の事例を読み込み+想定問題集を入手して回答できるようにする

正直99%以上受かっている試験なので、はっきり申しますと感染症対策・体調管理・遅刻しないだけで対策はばっちりかと思います。

但し、ある程度日本語での受け答えだけはしなければならないので、ほとんどの2次筆記試験合格者であれば、合格した喜びで自然とこのようなことはするかと思いますが、2次筆記試験の事例を読み込むこと、また想定問題集を入手してある程度答えられるようにするというのが次点で対策としてあげられます。

通信教育や資格予備校生では2次口述対策も用意されていることがあり、その対策を実施すればよいですが、例えば私のように独学で勉強を進められた方は、そのような対策集もなにもありませんでした。

さすがに日本語だけ話せればよいといっても、頓珍漢なことは話したくなかったので、私はこちらの大原で「解答解説集」「口述試験想定問答集」 を入手してある程度対策しておりました。

「解答解説集」「口述試験想定問答集」 (無料)& 資料請求はこちらから

但し、この対策も私は3時間程度しかやっていない為、感染症対策・体調管理が最優先ですが、こちらの事例読み込み・想定問題集の対策も検討してみては如何でしょうか。

中小企業診断士 2次口述試験の体験談

私は下記の通り、東京の立教大学で受験しました。

持ち物としては

・受験票
・マスク
・2次筆記試験与件文
・口述試験想定問答集

服装としては皆さんスーツが多いという事で私もスーツで行きましたが、私服の人も数名いたので何でもよいかと思います。

最初に注意点として口述試験の移動・試験中・退出まで全てコート等含めて、自分で荷物を持ち歩きますので、不必要な重いものはいらないかと思います。また、マスクは試験会場では必ず着用、待合室含めて建物内は通信電子機器の使用禁止されておりますので、ご注意下さい。

以下、口述試験の体験談となります。

①試験会場入場・待機場所

まず会場に開始予定時間より1時間程度早い時間で行くと、入口で検温と受験票チェックがあります。そこをクリアすると、一時待合室として300人以上は入れそうな広い講堂へ案内されます。その場所で試験時間まで待機となります。そこでは皆さん各々、2次筆記試験の試験問題やファイナルペーパー等を確認しておりました。私も各事例の2次筆記試験与件文と想定問答集を確認しておりました。

②本人確認・注意事項連絡

試験時間になると係の方より何番から何番の方、〇〇へ移動してくださいといったようなアナウンスがあり、その移動先の教室へ自分の受験番号が指定された机へ座って、全員に対して1人1人係の方が机の横について、本人確認と注意事項の連絡がそれぞれあります。その作業が全員終わったら、それぞれ受験生は担当の係の方について行って、各々の試験会場の教室の入口へ案内されます。

➂試験直前

試験会場の教室は階をまたがって複数の教室で何十人と並行して実施されているようで、係の方に案内された教室にいきます。教室入口に椅子が用意されており、前の方が試験を受けられている途中だったのでそこの椅子で待機します。前の方の試験が終わって、教室の出口から退出した後の数分後に中に入るように案内されるので、教室へ入室します。

④試験本番

教室のレイアウトとしては、教室の真ん中にカタカナのロの字で机が並べられており、受験者の座る位置の反対側に、試験官が2名、40代と60代の男性と思われる方が面接官として座られておりました。そこで椅子に座るように促され、質問に移りました。やり取りは下記となります。

面接官A:まずは受験番号とお名前、生年月日をお願いします。

→受験番号〇〇、ゆづすけ、〇〇です。

面接官A:事例ⅡよりB社がX島において宿泊業・飲食業とどのように協業を行ったらよいか?

→既存顧客に対してX島のツアーを企画して、旅館や地元でしか食べられないおひたし等が食べられるイベントを組み入れて、X島の魅力を伝えて経済発展や人口増加に寄与すると思います。

面接官A:ハーブティをネットで販売検討しているが、実店舗でも販売する際に競合他社に勝てる販売施策はどうしたらよいか?

→自社ブランドの安眠の強みを生かす為に例えば大都市圏の美容の専門店や安眠の専門店等、高付加価値化された製品をアピールできる店舗へ拡販を行うことで、ターゲットに対して魅力を訴求できると思います。

面接官B:事例Ⅲより建築用金属製品が下請として受注している点の留意点は?

→下請受注の留意点は、1社からの売上比率が高くて依存度も高い場合、その1社の経済環境で影響を受けやすいことがあるかと思います。対策としては取引先を増やす等、経営リスクを下げることがあげられます。

面接官B:製造部の生産管理での問題点は?

→生産計画の精度が悪い点だと考えております。建築用金属部品とモニュメント部品と製品群が分かれておりますが、その製品ごとの時間計測などを行ったり、チームごとの技術差を留意した精度の高い生産計画を構築することで取引先へ精度の高い納期を提示できる状況となると思います。

面接官A:以上で口述試験を終わります。退出してください。

と言われて、荷物をもって退出、試験終了となります。

非常に簡単に私の昨年の記憶・記録の範囲で書いてますが、非常に緊張してつっかえつっかえで、ここまできれいに話はできてないですし、覚えてませんが、多少の突込みが途中途中にあったと思います。

私の場合、気を付けた点として時間は10分と決まっている為、回答する際にゆっくり話すように意識して、理由や対応策を付け加える話し方をして、少し悪い言い方ですが時間を稼ぐような回答をしておりました。それでも4つの質問のボリュームは非常に多いように感じました。

以上が体験談となります。一部でも参考になれば幸いです。

まとめ

2次口述試験の対策の結論としましては、

万全な体調で試験日当日に遅刻せずに試験会場に行くこと

ただこれだけとなります。体験談を含めてご紹介させて頂きました。

これから口述試験を受けられる方は、こちらの大原で「解答解説集」「口述試験想定問答集」 を是非こちらから入手して対策してみて下さい

「解答解説集」「口述試験想定問答集」 (無料)& 資料請求はこちらから

試験を受けられる方には是非合格を勝ち取って頂き、合格証書をゲットして頂くべく、何か一つでも皆さんの合格の一助となるべく、参考となれば幸いでございます。

中小企業診断士資格取得を目指している方や取得された方には、フリーランスになろうかお悩みの正社員コンサルタントの方、フリーランスでご活躍してますが、 案件の業務や報酬に不満がある方については、ぜひ一度High-Performer consultantにご登録いただき、 経験豊富なコンサルタントに相談しませんか?
業界初のフリーランスコンサルタント向けの業界最大級の案件紹介サイトで、 戦略、PMO、SAP、最新テクノロジー案件が多数存在している為、ぜひ登録だけでもお勧めさせて頂きます。

また最近ではスマホやモバイルPCだけで、非常に安価に通信教育ができる時代です!
独学ではちょっと厳しそうだなと不安に思う方は是非安価なこちらの講座もオススメです!
こちらも無料でお試し講座やさらに先着100名で非常識合格法の本ももらえるので、さっそく申込をお願いします!

まだ中小企業診断士試験について、勉強を始めようか迷っている方、独学を決めた方、独学やり始めの方、独学か通信か迷っている方、まずは全ての方にスタディングの無料お試し登録をおすすめしております。

理由としてはこのようなスケジュール構築や試験の全体像の把握や教育講座での勉強の進め方について把握する為、すぐにお試し講義を受講可能で且つ効率的な勉強法と学習ツール機能を試すことができ、ライバルがどのように勉強しているのかも含めて、非常に参考になる為です。私も結果として独学を選択しましたが、これらは非常に参考になりましたので、まだ何もできてない方は第1歩として是非簡単30秒の無料登録で行動しましょう!

最後に独学で1発ストレート合格できた勉強法はこちらにまとめておりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

この記事を書いた人

30代都内在住のメーカー会社員。全くのゼロ知識から完全独学で2019年に社会保険労務士を1発合格、さらに2020年にも中小企業診断士を1発ストレート合格と2年連続で難関資格取得ができました。皆さんが社会保険労務士試験や中小企業診断士試験に合格できるように、効率的に完全独学で合格したノウハウを共有して、合格の一助となれば幸いでございます。

ゆづすけをフォローする
中小企業診断士
ゆづすけをフォローする
ゆづすけブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました